蔵元情報 2018年2月
■■■イベント■■■
三陸鉄道「酔仙新酒列車」のお知らせ 2018年2月6日更新
三陸鉄道様主催による企画列車「酔仙新酒列車」が2月24日(土)運行致します!
当日は、盛駅を出発し、釜石駅を折り返す約2時間の旅♪
車内では、酔仙自慢の旬の美酒をご用意!
利き酒大会やビンゴ大会も予定されておりますので、ぜひお楽しみください!
◆開催日 2月24日(土)
◆参加費用 1名 3,900円(運賃、飲食代)
◆募集人数 40人
◆申込〆切 2月20日(火)まで
詳細は三陸鉄道HPをご覧ください。
【申し込み、お問い合わせ】
三陸鉄道(株)盛駅 TEL:0192-27-1504
「お鍋のおともに一ノ蔵」キャンペーン開催中!
あったかお鍋が恋しいこの頃、一ノ蔵では2月28日までお鍋料理と一ノ蔵の写真を募集しております。写真にコメントと「#お鍋と一ノ蔵」を添えてツイッター、インスタグラム、フェイスブックへご投稿ください。また、ツイッター、インスタグラムをお持ちでない方は、フェイスブックもしくは下記メールアドレスへ件名に「お鍋のおともに一ノ蔵」として、画像とコメントを添えて送信して頂ければご参加いただけます。
アドレスはsake@ichinokura.co.jpです。
投稿された方から抽選で5名様に「松山天 純米大吟醸」720ml1本をプレゼント致します。
皆様、ふるってご参加ください!!お待ちしております( ´∀` )ノシ
第25回大阪一ノ蔵を楽しむ会開催のご案内1月22日更新
年に1度、宮城の地の酒「一ノ蔵」を飲みながら語り合うこの会を、今年は下記の日程で開催いたします!
当日は、蔵元から持ち込みました多様な味わいの一ノ蔵商品の数々を、酒の肴と共にお楽しみいただきます。また、役員や杜氏、蔵人が会場にお邪魔し、蔵元の近況や仕込みの模様、お酒についてもお話いたします。会の途中にはお楽しみ抽選会もございます。どうぞお酒のお好きな方々とお誘いあわせてお越しいただきますようご案内申し上げます。
<日 時>
平成30年4月17日(火)18:30~20:30
<会 場>
ホテル阪急インターナショナル(4F紫苑)
大阪市北区茶屋町19-19 ちゃやまちアプローズ内
※会場でチケットの販売は行っておりません。
<定 員>
先着800名様
※完全予約制となります。当日の受付は行っておりません。
<会 費>
お一人様5,400円(税込・立食式)
<チケットご購入方法について>
2018年3月5日(月)11:00~4月9日(月)18:00迄に
チケット販売サイト「e+(イープラス)」にて事前にご購入ください。
定員に達し次第受け付けを終了致します。
LinkIconチケットのご購入はこちら
蔵参観2018開催のお知らせ
大変お待たせいたしました、今年も蔵参観を行います!
今年のテーマは『新化』。いつもとは一味違った六歌仙をお見せできるよう、準備中!おいしいお酒と食べ物をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
六歌仙の酒蔵参観は今回で13回目を迎えます。
年々いらっしゃるお客様も増え、地域のイベントとして根付いていっていることを大変ありがたく思います。今回のテーマである『新化』は、回数を重ねたマンネリの打破、そして新たなる六歌仙への進化という意味を込めております。
六歌仙の『新化』、ぜひおいでになってご覧ください。
日付 2018年3月3日(土)、4日(日)
時間 10:00~16:00
場所 株式会社 六歌仙 〒999-3702 山形県東根市温泉町3-17-7
TEL 0237-42-2777
橘倉の新酒を楽しむ会 in 東京 20180323
寒造りの最盛期を迎え、蔵内はキリッとした雰囲気に包まれている今日この頃です。
そこで本年もご愛顧を賜っております皆様に
「橘倉の新酒を楽しむ会2018」をご案内申し上げます。
本年の新酒、橘倉の定番酒を味わっていただきながら、ご歓談のひと時をお過ごしください。
当日、一昨年オープンいたしました橘倉資料室「不重来」館より江戸時代 歌川広重の浮世絵作品「江戸高名会亭図」13点の展示もいたします。
ご多忙の時期とは存じますが、皆様のご参加をお待ち申し上げます。
◎日時:平成30年3月23日(金)19時~開宴
◎場所:一ツ橋「如水会館」スターホール
千代田区一ツ橋2-1-1
地下鉄竹橋駅 1b出口 徒歩4分
◎会費:お一人様 6,000円(ビュッフェスタイル)
◎お申込み 電話またはe-mail、FAXにて承ります。
申込者のお名前、連絡先、同伴者のお名前(フルネーム)をご明記の上
下記の方法にてお申し込みください。
橘倉酒造 電話 0267-82-2006
FAX 0267-82-2413
E-mail info@kitsukura.co.jp
武重本家酒造の 酒 蔵 開 放
2018年3月21日(水曜日・祝日) 開催いたします
年に一回の「酒蔵開放」の日(毎年、春分の日に開催)には、工場(酒造蔵)の中をお見せしています。(延べ2万人以上の方がご覧になっています)
さらに、その年の新酒のほとんどと、通常商品のほとんどがきき酒できます。少なくとも30種類以上のきき酒が可能です。
いろいろなお酒を飲んでいただいた反応が直ぐに分かるというのはとても有り難いことで、この蔵開放で評判の良かったお酒がいくつも新商品となっています。
詳細は、http://www.takeshige-honke.co.jp/takeshige/kaihou/2018/kaihou_2018_notice.html
第17回 「はりまの食と富久錦を楽しむ会」を開催いたします。 2018.01.30
毎年、春と秋に開催している「はりまの食と富久錦を楽しむ会」を来る平成30年4月15日(日)に開催いたします。
土壌豊かな播磨平野、魚介類の宝庫である、播磨灘…海と山に囲まれ自然が豊かな播磨地域は、四季折々に旬の素材があります。
今回は、春に旬を迎える播磨の山海の食材を用いて、素材を大切にしたふく蔵らしいお料理と春の旬酒をお楽しみいただきます。
この会もおかげさまで一七回目を迎えることができました。はりまの魅力をたっぷりとご堪能くださいませ。
皆様のご参加をぜひお待ちしております。
山陽電車高砂駅・JR宝殿駅からの送迎バス(有料)もご用意しています。
■ご予約・お問い合わせは、ふく蔵まで。 0790-48-2005
『神戸酒粕 郷土料理化宣言!』が始まります
岡本商店街と神戸酒心館ががっちりとタッグを組んで「しぼりたて酒粕料理を堪能できる1ヶ月」をご用意します。
2016年から始まったこのコラボレーション企画。
2018年は岡本商店街エリアと神戸酒心館に加え、KOBE MARCHÉの全面協力を得て、Umie・メリケンパークエリア、中山手〜北野エリア、三宮エリアが参加しての28日間、合計35カ所で福寿の酒粕料理を楽しんでいただけます。
また2月11日(日)には無料の「酒粕美容セミナー」も神戸酒心館で開催(申し込み先着順・20名定員・申込先 神戸酒心館 tel. 078-841-1121)
一日に一カ所では回りきれないこの企画。ぜひ「はしご酒粕」と洒落てみてください!
第15回賀茂泉蔵開きのご案内 (2018-02-07 発信) new
今年で、15回目となります、賀茂泉の蔵開きを4月7日土曜日に開催いたします。
今年も賀茂泉の蔵開きを4月7日土曜日に開催いたします。
お酒の醸造蔵の中で発酵を肌で感じてください。
その他にも、鏡開きや酒造り唄、この日だけの限定酒の量り売り、美酒鍋・竹酒・焼き牡蠣・・・など、社員の手作りのイベントです。
皆さま、お誘い合わせの上、是非お越しください。
場所:賀茂泉酒造㈱本社及び酒泉館
広島県東広島市西条上市町2-4
時間:AM10時~PM3時
アクセス:JR西条駅下車、酒蔵通りを東へ徒歩約7分
詳しくは、http://www.kamoizumi.co.jp/pdf/t20180207-152842-3.pdf
■■■試飲会■■■
一ノ蔵試飲会・催事情報をお知らせします。お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りください。
<宮城県内>
(仙 台)2月9日~2月12日………酒仙蔵吉岡屋エスパル仙台店(エスパル本館地下1階)
(仙 台)2月23日~2月25日……仙台三越(酒売り場地下1階)
(仙 台)3月2日~3月4日…………地酒とWineのお店ケヤキ(JR仙台駅1階)
(仙 台)3月23日~3月25日………酒仙蔵吉岡屋エスパル仙台店(エスパル本館地下1階)
<宮城県外>
(東 京)2月7日~2月13日………西武池袋本店(酒売り場地下1階)
(神奈川)3月8日~3月11日………日吉東急avenue(酒売り場1階)
(千 葉)3月21日~3月27日………そごう千葉店 宮城県の観光と物産展(催事場6階)
(東 京)3月29日~4月4日………東急百貨店渋谷駅・東横店(南館酒売り場地下1階)
<海 外>
(シンガポール)2月9日~2月11日……明治屋 名門酒旧正月フェア
未成年者への試飲及び販売、並びにドライバーへのお酒の試飲提供はできません。予めご了承ください。試飲会の日程は、都合により変更する場合がございます。予めご了承ください。
◆奥の松酒造
地酒無料試飲会(日本酒女子倍増計画)を開催
◇日時・会場
開催期間 / 2018年2月23日(金)
会場 / チェンバおおまち(レンガ通り東邦銀行本店向い)にて地酒無料試飲会を実施します。
所在地 チェンバおおまち 〒960-8041/福島県福島市大町4-15
”日本酒女子倍増計画”をテーマに女性に人気の甘口のお酒はもちろん、奥の松お勧めの日本酒もご用意!お誘い合わせの上、是非お立ち寄り下さい。
昼の部/12:00~13:30
夜の部/17:00~18:30
主催/街の情報空間 kitasan TEL/024-529-6361
《福寿 2月の試飲宣伝販売のご案内》
関西・関東で行われる福寿の試飲宣伝販売をお知らせいたします。
どうぞこの機会に、福寿の味わいをお楽しみください。
【関東】
・松屋 銀座店 2月7日(水)~2月13日(火)
・丸広百貨店 川越店 2月17日(土)~2月18日(日)
・オーソリティ 小田急百貨店新宿店 2月21日(水)~2月27日(火)
春 鹿 の 試 飲 会 情 報 更 新
以下の日程で「百貨店試飲販売会」を行います。試飲をして、お好みのお酒をお買い求め頂けます。お近くにお越しの際は、是非、お立ち寄り下さい。
日時/平成30年 2月 6日~ 2月14日 三越 札幌店(北海道)
日時/平成30年 2月15日~ 2月21日 京急百貨店(神奈川県)
日時/平成30年 2月21日~ 2月27日 小田急百貨店 町田店 (東京都)
日時/平成30年 2月28日~ 3月 6日 阪神百貨店(大阪府)
日時/平成30年 3月 7日~ 3月13日 オーソリティ 小田急百貨店本店 (東京都)
日時/平成30年 3月 8日~ 3月14日 京阪百貨店 守口店(大阪府)
日時/平成30年 3月 8日~ 3月14日 東急百貨店 吉祥寺店 (東京都)
日時/平成30年 3月15日~ 3月21日 東急百貨店 たまプラーザ店(神奈川県)
日時/平成30年 3月20日~ 3月26日 そごう 西神店(兵庫県)
日時/平成30年 3月28日~ 4月 3日 高島屋 大阪店(大阪府)
日時/平成30年 3月29日~ 4月 4日 東武百貨店 池袋店 (東京都)
日時/平成30年 3月29日~ 4月 4日 京阪百貨店 京橋店(大阪府)
梅錦 2月のイベントのご案内
2018.2.6(火)~12(月) ■そごう横浜店にて梅錦の試飲販売
2018.2.15(木)~18(日) ■「愛媛物産フェアー」大阪なんばダイキ店にて試飲販売
2018.2.16(金) ■ワインショップ西川にて「山川流しぼりたて」試飲販売
■■■製品情報■■■
オンラインストアにて「春いちしぼり」好評発売中! 2018年2月8日更新
本日、オンラインストアにて純米生貯蔵原酒「春いちしぼり」の販売を開始致しました。
◆◆春の訪れを告げるフレッシュな生貯蔵原酒◆◆
岩手県産米100%で仕込み、搾り立ての純米酒を原酒のまま瓶詰め火入れし仕上げました。
立春から桜の彩る季節、晩酌やお花見のお酒としてピッタリな商品です。
また、春らしいパッケージで贈り物にもオススメです。この時期だけの搾り立ての味わいをぜひお楽しみ下さい。
【 春いちしぼり】
特徴:芳醇中口
使用米:岩手県産米
アルコール度数:17度以上、18度未満
詳細・ご購入は酔仙オンラインストアから
容量/価格:720ml/1,350円(税込)、1,800ml/2,700円(税込)
吟ぎんが あらばしり
フレッシュな岩手の吟醸酒
岩手県オリジナルの酒造好適米「吟ぎんが」を100%使用した純米吟醸生原酒です。
吟ぎんが あらばしり
アルコール度数 16度以上17度未満
容量/希望小売価格 720ml・1,620円(税込)
販売期間 1月中旬〜3月頃まで
【精米歩合】50%
【使用米】吟ぎんが
【使用酵母】ゆうこの想い
【日本酒度】+1.0
【酸度】1.6
【特徴】芳醇中口
【2月15日出荷開始】季節限定『金龍 純米吟醸しぼりたて生原酒』
金龍しぼりたて.jpg立春を過ぎ、暦の上では春を迎えたものの、寒い日が続いています。
今回は金龍蔵の会・季節限定品の「金龍 純米吟醸しぼりたて生原酒」をご紹介します。
本品は宮城県栗原市にある一ノ蔵の第二蔵金龍蔵にて醸される純米吟醸の生原酒です。原料米には契約農家にお願いして減農薬・減化学肥料により大切に育てたお米を使用して、我が子を育てるように昼夜を問わず醸しました。今年はお米の品質が良く、醪でお米の融けをコントロールしながら醸すことができましたとのこと。できたお酒はフルーティーな香りと柔らかな口当たりを楽しめるお酒に仕上がりました。
「金龍 純米吟醸しぼりたて生原酒」で、温かい夜をお過ごしください。
<金龍純米吟醸しぼりたて生原酒【要冷蔵】>
◆精米歩合:55%
◆アルコール分:17度
◆1.8リットル:2,952円+税 720ミリリットル:1,476円+税
六歌仙 生商品発売のお知らせ
都心にも積もるほど雪が降ったとNEWSで報道される寒い日が続きます。
今も酒造りが続く中、生酒のご案内です。できたての若さの残る酒をお楽しみください。
山法師 大吟醸中汲み生
2月1日(木)発売
搾りの中汲み部分を低温熟成させての登場です。
大吟醸らしい吟味があり柔らかくすっきりとした飲み口です。
香も華やかにそして軽快に楽しめます。
日本酒度:+2 精米歩合:50%
1800ml 3,200円(税別)
720ml 1,600円(税別)
山法師 純米生
2月7日(水)発売
農大酵母アベリアを使用した純米酒です。
華やかな香りと独特の酸味が楽しめる味わいは飲み飽きしません。
冷でも常温でもぬる燗でも楽しめます。
日本酒度:-4 精米歩合:70%
1800ml 2,200円(税別)
※山法師は特約店のみの販売となっていますので、お近くのお店をご紹介しております。
春のしぼりたて(生貯蔵酒)
季節の限定品/春のしぼりたて
大寒から立春までの一年のうちで最も寒い季節に仕込まれた、春を迎える縁起の酒です。
容量/720ml
日本酒度/+1.0
アルコール度/17
酸度/1.6 (予定)
使用酵母/奥の松酵母
精米歩合/60%
純米 藤村のにごり酒
千曲川 いざよう波の
岸ちかき 宿にのぼりつ
にごり酒 にごれる飲みて
草枕 しばしなぐさむ
文豪・島崎藤村の名作「千曲川旅情のうた」の一節をもとに名付けられた「藤村のにごり酒」。千曲川の岸ちかき宿でにごり酒を飲んだ藤村に思いをはせ、同じにごり酒で「しばしなぐさむ」という心境に浸ってみては。とろりとした甘みと純米ならではの旨味に豊かを感じます。
アルコール : 15%
日本酒度 : -30
酸度 : 2.0前後
原料 : 米・米麹
麹米 : 美山錦(信州産)
掛米 : 信州産一般米
精米歩合 : 65%
2018 バレンタインパッケージ
■ 純米グラスセット
のみきりサイズの純米酒とぐいのみグラスをセットにしました。
お酒好きの方への贈り物にどうぞ。
容量180ml 本体価格 500円(540円税込)
新酒 『純米吟醸生酒 早春の播磨路』 2018.01.15
播磨の風土を体現する「播磨路シリーズ」から春季限定酒が蔵出しとなります。小花咲く、穏やかな春の播州平野の風景そのままの春らしくやさしいお酒です。
2018.1.15 新発売「特別純米 兵庫夢錦しぼりたて」発売中です。数量限定です。
2018.1.30 【春季限定】生もと純米「播州古式 生原酒」は、3月8日発売です。
力強い旨みとキレる酸
古式醸造法の旨みある酸味と濃い旨み、現代的発酵のあと口の良さ、両方を兼ね備えた生酛純米生原酒です。
原料米 : 加西市産山田錦
精米歩合 : 75%
アルコール分 : 16度
1800ml 2,600円(税別) / 720ml 1,300円(税別)
【2月】季節のおすすめ限定酒
純米吟醸 うすにごり 生酒
ノーベル賞公式行事で振舞われた純米吟醸のうすにごり生酒
うっすらとにごりを含んだ純米吟醸の生酒は、口に含むたびに現れる様々な香りと幾度でも飽きることがない際立った香味の世界が楽しめるお酒です。純米吟醸をおりの部分まで生で楽しめるのは蔵元ならではの特別限定酒です。
720ml 4180円(税込)
90ml 650円(税込)
60ml 450円(税込)
純米吟醸 原酒
ノーベル賞の公式行事で振舞われた純米吟醸の原酒
ノーベル賞受賞式の晩餐会やナイトキャップパーティーなどで振る舞われたのが「福寿 純米吟醸」。加水したお酒よりも、お酒本来の味わいを楽しむことができるのが原酒ならではの特徴。通常の純米吟醸よりも濃醇で深みのある味わいを純米吟醸と飲み比べてお楽しみください。
720ml 3980円(税込)
90ml 620円(税込)
60ml 430円(税込)
純米にごり生酒
お米の旨みが詰まった純米にごり酒の生酒
白く濁ったもろみを荒く濾して造るお酒はにごり酒と呼ばれています。にごり酒は、お米の旨みをたっぷり含んだ白い小さな米粒などが残っており、まろやかなで素朴な味わいを楽しむことができるお酒です。純米にごり生酒のしぼりたての「旨味」と「香り」をお楽しみください。
720ml 3050円(税込)
90ml 470円(税込)
60ml 330円(税込)
春鹿 しろみき 純米大吟醸 活性にごり 生酒 (毎年2月初旬頃~発売)
☆限定品☆ 要冷蔵
発酵中のもろみを荒ごしし、瓶詰めしました。
香り高く発泡性のある『活性にごり酒』。
限定品です。
●アルコール分:15度
●原料米:山田錦
●精米歩合:50%
●日本酒度:±0
「しろみき」の開栓には十分ご注意下さい!
例年通り、元気よく、瓶内で2次発酵しております。
当店特別価格720ml 2,268円(税込) 300ml 972円(税込) 180ml 648円(税込)
無濾過朝搾り生原酒 平成30年2月16日限定蔵出し!
その日に搾ったお酒をすぐにお届け。蔵元でしか飲めなかったお酒をお楽しみください。
搾ったばかりのお酒をそのまま瓶詰めします。
まだ、発酵中の炭酸ガスを感じる、まさに旬のお酒です。
広島県内では、その日の夕方には店頭に並びます。
お近くの広島県内酒販店にてお申し込みください。
下記のFAX申し込み書または賀茂泉オンラインショップより直接申し込む事も可能です。